あんちゃんちぃちゃくなりました🐇✨
あんちゃんちぃちゃくなりました🐇✨
2018年10月11日あんちゃんが息を引きとりました。
6歳です。
この一週間くらい前から
あんちゃんの両脚は固まって開かなくなっていました。
なので💖✨ラビササイズ💖✨と名付けて
股関節や足をマッサージしていました。
💖✨ラビササイズ💖✨が始まると
あんちゃん気持ちよかったのかなぁ?
自分の顔を両手で洗い始めるんだよぉ。
あたしが脚を延ばして床に座って
タオルを敷いてあんちゃんを仰向けにするの。
って言っても長時間の仰向けはうさちゃんは内臓が圧迫されてあんまり良くないって聞いた事があるので
開脚したあたしに寄り掛かる感じの仰向けです。
あんちゃんは二本足で立てなかったので
顔をうまく洗えていなかった。
両手でクシクシできないので片手でやっていました。
お耳のティモテもできなかったのでスリスリしてあげると喜んでくれたんです。
💖✨ラビササイズ💖✨はあんちゃんにとっても楽しみのひとつ♪って思ってくれてたかなぁ。
10月8日から始めてまだ3回しかやっていないんです。
もっとやりたかったです。
コレがこの先ずっと続くんだと思っていたのに
たったの3回しかできませんでした。
11日の朝も恒例の💖✨ラビササイズ💖✨を行っていました。
ムギー君がお仕事に行く時間なので
玄関まであんちゃんを抱っこして「いってらっしゃい」をしたんです。
お尻はそんなに汚れていなかったのでこの日はお風呂はなしでした。
今思うと洗ってあげればよかったなぁ。
お風呂と言っても洗面台で半身浴です。
お湯につかりながら汚れを洗い流します。
おとなしく洗われていたんですよぉ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ドライヤーもダイジョブでした。
洗うのは身体全体じゃなかったので苦に感じる事はなかったです。
あんちゃんを洗うのが楽しかったんです🎶
せっかくお腹に毛が生えてふかふかになっていたのに
股関節が固まってしまったので
脚の内側にドライヤーを当てられませんでした。
なのでお腹の辺りが蒸れてしまって
また毛がごっそりと抜けてしまったんです。
抜けるというかぺら~んとはぎ取る感じでした。
でもお肌は荒れていませんでした。
11日の朝。
9時10分までテレビを見ていました。
この後スーパーに行きたかったので
お化粧をしたり出かける準備をしていました。
元居た部屋に戻ったのは10時ごろかな。
部屋に入った正面にあんちゃんハウスがあるので
必ずあんちゃんを見る事ができます。
この時あんちゃんは横になっていました。
ご飯がある方と反対に置いている牧草がある方を向いていました。
いつも

こうやって腕で支えて横座りみたいにしているのに珍しいなぁと思って駆け寄ったら
いつもと様子が違っていました。
ごくごくたまぁ~にあんちゃんが横になって寝ている時に
あたしは縁起でもないんだケドお腹が波打っているか見るんです。
この日は動いていませんでした。
朝あんなに元気にしていたのに突然の事で信じられません。
何回も名前を呼んでもゆすっても起きませんでした。
7月2日にあんちゃんを病院に連れて行った日に
先生が「脊髄を痛めたコは3カ月か半年の命です」って言われていたんです。
でもあんちゃんは歩けなくても元気にしていました。
先生が言ったことの例外だと思っていました。
息を引きとる前の3日間くらい
あんちゃんは片方のお耳を上げて敏感に音に反応していました。
あたしの手をいつもより多くペロペロペロペロしてきたんです。
なでなでする時や何かの用であんちゃんにちょっと手が触れただけでもペロペロペロペロしてきました。
ムギー君にも同じことをしていました。
『なぁ~んでこんなにするのかなぁ』と不思議に思っていました。
今思うと
あんちゃんの中で感じ取るものがあって
あたし達へのあいさつなのかなぁって思っています☆彡
10月14日。
あんちゃんを動物さんの葬儀センターに連れて行きました。
この日は日曜日という事もあってか混んでいるなぁと感じました。
服装は平服でとあったので
あまり目立たないような服装で行きました。
でもきちんと黒いネクタイをしてきた男性が居て『すごいなぁ』と感心しました。
骨壺にお骨を入れる準備が整うまで1時間くらいかかりました。
準備ができたので他の遺族のかたが呼ばれた時
「わあ~~♪」と楽しそうな歓声をあげているのが聞こえました。
驚いてムギー君に「何かおもしろい事でもあるの?」って聞いたら「さあ~」と首をかしげていました。
あたし達が呼ばれた時
その歓声の意味が解りました。
あんちゃんのお骨を見た瞬間
神妙な顔が一気に「わあ~♪」と歓声をあげて
頬っぺたがゆるんでしまいました。
ホント笑っちゃうくらいにちぃちゃくなって
横の歯もホントにちぃちゃく並んでいたので
『この歯でご飯食べて牧草も食べて大好きな麦ポップもたべたんだぁ』って
生前のあんちゃんを想ってココロがほっこりしました。
あんちゃんのお骨はキレイに残っていると言われて安心しました。
あと初めて見たんだケド
第二頸椎が人間が手を合わせて見えるんですよと説明されて
マジマジと見てしまいました。
ホントに手を合わせているように見えました。
裏返してみると
背中の肩甲骨があるように見えました。
💖✨喉仏💖✨と言われるように
ちぃさなちぃさな仏様が居るように見えるんですねぇ。
あんちゃんハウスはリビングに置いていました。
今もまだ片付けないで置いています。
毎日の生活の中心となる部屋に居たので
うさぎ部屋に行かなくてもふれあうことができて
あたし達の生活に溶け込んでいました。
テレビを見ながら|д゚)チラっとあんちゃんを見たり
ご飯を食べながら|д゚)チラっとあんちゃんを見たり
もちろんぴょんたんの事も見るんです。
ぴょんたんの場合は遠くを見る感じになります。
急いでいても何かをするたび
あんちゃんをなでぽんしたりチラ見をしていました。
それはムギー君も一緒で
今でもつい
あんちゃんハウスを見てしまいます。
中を覗き込んでも居るわけないのに
頭を低くして見てみちゃう。
洗面台を見ては泣いたり。゚(゚´Д`゚)゚。
この涙は止まる事がないんだと思っていたケド
段々と前向きになってきました。
お骨はいつまでおウチに置いておけるのかな?
いつまでもおウチに置いてたら成仏できないんじゃないかな?って思って
そのあたりの事を検索してみたら
とっても優しい雰囲気の
💖✨宮城県のペット火葬 ふくふくやま💖✨さんに辿り着きました。(←別窓開くよ)
ココによるとペットちゃんの埋葬は
『仏教においても、火葬後のご遺骨の扱い方に決まりはありません。』という事でした。
ココを読んだら気持ちがすぅ~っと安心するのが分かりました。
目の前が明るくなった。
土に埋めるのは寂しいケドそうなんです。
成仏しなかったらどうしようって思っていたんです。
やまちゃんもそうしたんだから
あんちゃんも隣に埋葬します。
ぴょんたんのバースデーが31日なので
今月いっぱい一緒にいようねっあんちゃん♪
💖✨宮城県のペット火葬 ふくふくやま💖✨さんで目に留まったモノがあります。
それは💖✨骨壺カバー💖✨
葬儀モノをこんなにかわゆくする発想あたしにはなかったです。
汚れ防止にもいいねっ✨て思ってあたしも作りました。

ちゃんとあんちゃんのサイズを測って
おんなのこなのでとにかくかわゆく甘ロリさんですっっ💓
あんちゃんの骨壺サイズの高さ8センチなんですよぉ。
ちぃちゃくてかわゆいの。

羊毛フエルトで作った第2あんちゃんです🐇💓
こうやってあんちゃんを想いながら小物を作っていくと
お月様に送るココロの準備もついてきそうです。
いつまでも泣いてたら
あんちゃんも泣いちゃうもんね。

応援ぽちりっ┫とお願いしますぅ┨┷┿
スポンサーサイト
0コメントを読む