ふるさと祭り東京2020に行ってきました☆お祭り編☆
ふるさと祭り東京2020に行ってきました☆お祭り編☆
昨日の続きで今日は
ふるさと祭りの☆お祭り編☆と題しまして
お祭りの風景を書こうと思います。
とうとう💖✨ふるさと祭り東京2020💖✨は
今日が最終日ですね。
お店屋さんもお客さんも気合が違うんではないでしょうか٩(ˊ ᗜˋ*)و
お祭り会場では
日本各地のお祭りをやって見せていました。
あたし達が行った17日にお祭りひろばで開催されるお祭りは
🐇青森ねぶた祭
🐇秋田竿燈まつり
🐇石見神楽
🐇沖縄全島エイサーまつり(園田青年会)
の4お祭りです。
1日に2回公演しているみたいで
あたし達が会場にINした時は
今振り返ると青森ねぶた祭をやっている最中でした。
でもこの時は食べたい一心だったので(食いしん坊(ou(工)u)ノ)
ゆっくりと眺めていられなかったんです💦
お腹いっぱいになって時間もイイ感じに過ぎて
「これからお祭りするみたいだよぉ~」って丁度いい時間だったので
観客席で楽しむ事にしたんですっ(n*´ω`*n)
まずは💖✨青森ねぶた祭💖✨

あたしは岩手県で産まれて青森にもイトコが居るっていうのに
ねぶた祭りを見るのは初めてです。
しかもこのような場所で暑さも感じずリラックスしています(๑′౪ˋ๑)

山車はどうやって運んだんでしょうか。
大きさにも圧倒されます。
踊りはケンケンしている様子が楽しさを感じさせます♪
「ラッセーラー♪ラッセーラー♪」の掛け声も
お祭りらしくて元気さが伝わります。
お客さんも一緒に掛け声を~なんて言われたケド
照れ屋なあたしはグッと無口でいました><

お祭りが終わった後は💖✨ふれあいタイム💖✨というのがあって
観客席からお客さんがワラワラとひろばに降りて行った
途端にっっꀨଽ(ꍘꍱꁞꍱꍘ)
スイッチが入ったかのようにケンケンと跳ねて
踊り子さん達と一緒に踊りだします。
手をつないで輪になって跳ねてる人も居ました。
「みんなすごいねよくできるなぁ~」って
照れ屋なあたしは感心するばかりでした(*ꈿ⌄ꈿ)-♪

続いてあたしがおおおーーーーっと感じた
秋田県の💖✨秋田竿燈まつり💖✨
竹竿にちょうちんが50コくらいかなぁついていて

それをよっこらしょと持ち上げて

お写真のはオデコに乗せています。
他にも肩に乗せたり
手の平に乗せたり
腰にも乗せる技があるんです。
ずうーっと上を見上げてバランスを取って大変そうです。
コレをひとりで最後まで担ぐのではなくて
背後に誰かピタっと付いているなぁ~と思ったら
背後に居た人に竿燈(かんとう)がバトンタッチされるんです。
何分くらい受け持つのかなぁ
何人か自分の担ぐ番が来るのを
その場でスタンバイしている感じでした。
何人かが代わる代わる入れ替わっているのを
まるで竿燈は気づいていないという感じで
ずぅーっとブレる事がないのが凄いです(*゚ェ゚*)

左右に5本づつの竿燈が並んでいます。

ココでは5本の竿燈が身を寄せ合ってひしめいています。
この隣同士がくっつきあうのはとっても難しいらしいです。
そうですね。
お隣さんのちょうちんが引っかかってみんな倒れるかもしれない。
お隣さんの足を踏んずけてしまうかもしれない。
それなのに何故危険に挑戦するのでしょうか。

コチラはおおおーーーーっと歓声が上がりましたよ。
10本の竿燈が一束になりました。
恐ろしいです。
左の集団でちょうちんが引っかかりそうになっていたのを
あたしは見逃しませんでした。
でも凄いですね。
何事もなくくっつきあっています。

この後がまたすごいんですっっっ٩(๑`ȏ´๑)۶
竹をどんどこ下から繋げていくんです。
そうすると軸になっている竹が伸びてきて
ぐい~~~んとしなるんです。

追加される竹は6本。
コレで竿燈の重さは50キロだと言っていました。
それをオデコに乗せると竿燈が食い込むんですって。
この様子をこの会場で初めて見た時は同じ地面だったので
竹が追加されて竿燈がどんどこたわむ様子が
下から覗く様な感じで見れたので驚いたケド
観客席の上からだとちょっと
感動が薄れるかなぁと思う事ないです。
倒れないか倒れないかとハラハラしながら
見ていました(๑ఠωఠ๑)
コチラも初めて見るお祭りなので
特別なモノが見れてよかったです✨
この後にもお祭りがあったのにお写真に撮っていませんでした💦
🍓もいっちょ🍓
お祭り会場ではご当地キャラにも出逢えました♪

和歌山県の💖✨しらぺん💖✨

青森県💖✨いかずきんズこかぶくん💖✨

このコは分からないねぇ~
リーフレットに載っていません💦
あと千葉県の💖✨チーバくん💖✨は2回も逢えたケド
人気だからお写真撮れる隙間がありませんでした><;
あと観客席から会場を眺めている時にやけに目立つ着ぐるみ?が居て
「なんか顔だけだねぇ~」ってムギー君が言ってたのが
東京都の💖✨ロップ💖✨
お耳がロップちゃん(・x・U)ぽぃとは思っていたケド
ご当地キャラだとは思っていませんでした。
だれか一般の人がふざけて頭だけのかぶりものを
かぶって歩いているのだと思っていました。
失礼しましたぁ~~(〃ノωノ)
お祭りを見てお腹もリセットされたので第3段の出陣です。
とり白湯ラーメンと
和歌山県の有田川町観光協会💖✨わさび寿し💖✨
辛い方のわさび寿しにしたのでムギー君たら
泣きながら食べていました。
あたしは食べないよぉ~~~(´∀`*;)ゞ
あとムギー君は
💖✨サバの燻製💖✨がお気に召してまた食べてた。
あたしは。。。。

💖✨ふわふわゆきいちご💖✨

かき氷に見えるケド氷は使われていません。
凍らせたいちごを極薄に削っているのです。
何個分かなぁ?
練乳をたっぷりかけていただきますっ(n*´ω`*n)💖
白玉もちもちでおいしかったぁ~~。
じつはイチゴは酸っぱくて食べたい方ではないんだケド
コレは食べれました。
おいしかったです。
ってかコレを持って歩いてる人を何回も見てて
ムギー君は
「天空の城ラピュタの巨神兵の出来損ない」って言うケド
あたしには夢のようなラヴリースウィーツ🍓にしか見えなくて
どこで売ってるんだろぉ~って気になってたんです。
リーフレットを見てコレじゃないかなぁ~って思って
スマホで見たらソレっぽくてお店に行ったらビンゴでした✨
薄く削ってあるからか酸っぱさはあまり感じませんでした。
思った通り幸せ~~なお味でした(๑´ސު`๑)
あっっꀨଽ(ꍘꍱꁞꍱꍘ)そうだそうだ。
会場に行ったら
💖✨おちょこストラップ💖✨を首から下げて歩きたかったのに
売れきれちゃってゴメンだったのぉ~~う(இдஇ; )💦
おちょこストラップを持っていれば
色んなお酒がちょこっとづつ飲めたんです。
それも楽しみにしてんだけどね(ノω`*)ノ
お昼頃に着いて売れきれるってどんだけ
お客さん入ってたんだろねぇ。ショックぅ~~~
でもでもショックな事ばかりじゃないですよ。
福引があってガラガラと回したら升が当たりました🎯
ムギー君🍶今夜から使ってくれるんでしょうね。
東京ドームまで遠い道のりだったケド
楽しい時間が過ごせてよかったです。
最初に「ホントに行くのぉ~どーするぅ~?帰り酔っぱらって辛そうだなぁ」
なんて言ってたケド生で見た事がないお祭りも見れたし
行って後悔もなかったしで
連れてってもらえて二重丸ですっ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

応援ぽちりっ┫とお願いしますぅ┨┷┿
ふるさと祭りの☆お祭り編☆と題しまして
お祭りの風景を書こうと思います。
とうとう💖✨ふるさと祭り東京2020💖✨は
今日が最終日ですね。
お店屋さんもお客さんも気合が違うんではないでしょうか٩(ˊ ᗜˋ*)و
お祭り会場では
日本各地のお祭りをやって見せていました。
あたし達が行った17日にお祭りひろばで開催されるお祭りは
🐇青森ねぶた祭
🐇秋田竿燈まつり
🐇石見神楽
🐇沖縄全島エイサーまつり(園田青年会)
の4お祭りです。
1日に2回公演しているみたいで
あたし達が会場にINした時は
今振り返ると青森ねぶた祭をやっている最中でした。
でもこの時は食べたい一心だったので(食いしん坊(ou(工)u)ノ)
ゆっくりと眺めていられなかったんです💦
お腹いっぱいになって時間もイイ感じに過ぎて
「これからお祭りするみたいだよぉ~」って丁度いい時間だったので
観客席で楽しむ事にしたんですっ(n*´ω`*n)
まずは💖✨青森ねぶた祭💖✨

あたしは岩手県で産まれて青森にもイトコが居るっていうのに
ねぶた祭りを見るのは初めてです。
しかもこのような場所で暑さも感じずリラックスしています(๑′౪ˋ๑)

山車はどうやって運んだんでしょうか。
大きさにも圧倒されます。
踊りはケンケンしている様子が楽しさを感じさせます♪
「ラッセーラー♪ラッセーラー♪」の掛け声も
お祭りらしくて元気さが伝わります。
お客さんも一緒に掛け声を~なんて言われたケド
照れ屋なあたしはグッと無口でいました><

お祭りが終わった後は💖✨ふれあいタイム💖✨というのがあって
観客席からお客さんがワラワラとひろばに降りて行った
途端にっっꀨଽ(ꍘꍱꁞꍱꍘ)
スイッチが入ったかのようにケンケンと跳ねて
踊り子さん達と一緒に踊りだします。
手をつないで輪になって跳ねてる人も居ました。
「みんなすごいねよくできるなぁ~」って
照れ屋なあたしは感心するばかりでした(*ꈿ⌄ꈿ)-♪

続いてあたしがおおおーーーーっと感じた
秋田県の💖✨秋田竿燈まつり💖✨
竹竿にちょうちんが50コくらいかなぁついていて

それをよっこらしょと持ち上げて

お写真のはオデコに乗せています。
他にも肩に乗せたり
手の平に乗せたり
腰にも乗せる技があるんです。
ずうーっと上を見上げてバランスを取って大変そうです。
コレをひとりで最後まで担ぐのではなくて
背後に誰かピタっと付いているなぁ~と思ったら
背後に居た人に竿燈(かんとう)がバトンタッチされるんです。
何分くらい受け持つのかなぁ
何人か自分の担ぐ番が来るのを
その場でスタンバイしている感じでした。
何人かが代わる代わる入れ替わっているのを
まるで竿燈は気づいていないという感じで
ずぅーっとブレる事がないのが凄いです(*゚ェ゚*)

左右に5本づつの竿燈が並んでいます。

ココでは5本の竿燈が身を寄せ合ってひしめいています。
この隣同士がくっつきあうのはとっても難しいらしいです。
そうですね。
お隣さんのちょうちんが引っかかってみんな倒れるかもしれない。
お隣さんの足を踏んずけてしまうかもしれない。
それなのに何故危険に挑戦するのでしょうか。

コチラはおおおーーーーっと歓声が上がりましたよ。
10本の竿燈が一束になりました。
恐ろしいです。
左の集団でちょうちんが引っかかりそうになっていたのを
あたしは見逃しませんでした。
でも凄いですね。
何事もなくくっつきあっています。

この後がまたすごいんですっっっ٩(๑`ȏ´๑)۶
竹をどんどこ下から繋げていくんです。
そうすると軸になっている竹が伸びてきて
ぐい~~~んとしなるんです。

追加される竹は6本。
コレで竿燈の重さは50キロだと言っていました。
それをオデコに乗せると竿燈が食い込むんですって。
この様子をこの会場で初めて見た時は同じ地面だったので
竹が追加されて竿燈がどんどこたわむ様子が
下から覗く様な感じで見れたので驚いたケド
観客席の上からだとちょっと
感動が薄れるかなぁと思う事ないです。
倒れないか倒れないかとハラハラしながら
見ていました(๑ఠωఠ๑)
コチラも初めて見るお祭りなので
特別なモノが見れてよかったです✨
この後にもお祭りがあったのにお写真に撮っていませんでした💦
🍓もいっちょ🍓
お祭り会場ではご当地キャラにも出逢えました♪

和歌山県の💖✨しらぺん💖✨

青森県💖✨いかずきんズこかぶくん💖✨

このコは分からないねぇ~
リーフレットに載っていません💦
あと千葉県の💖✨チーバくん💖✨は2回も逢えたケド
人気だからお写真撮れる隙間がありませんでした><;
あと観客席から会場を眺めている時にやけに目立つ着ぐるみ?が居て
「なんか顔だけだねぇ~」ってムギー君が言ってたのが
東京都の💖✨ロップ💖✨
お耳がロップちゃん(・x・U)ぽぃとは思っていたケド
ご当地キャラだとは思っていませんでした。
だれか一般の人がふざけて頭だけのかぶりものを
かぶって歩いているのだと思っていました。
失礼しましたぁ~~(〃ノωノ)
お祭りを見てお腹もリセットされたので第3段の出陣です。
とり白湯ラーメンと
和歌山県の有田川町観光協会💖✨わさび寿し💖✨
辛い方のわさび寿しにしたのでムギー君たら
泣きながら食べていました。
あたしは食べないよぉ~~~(´∀`*;)ゞ
あとムギー君は
💖✨サバの燻製💖✨がお気に召してまた食べてた。
あたしは。。。。

💖✨ふわふわゆきいちご💖✨

かき氷に見えるケド氷は使われていません。
凍らせたいちごを極薄に削っているのです。
何個分かなぁ?
練乳をたっぷりかけていただきますっ(n*´ω`*n)💖
白玉もちもちでおいしかったぁ~~。
じつはイチゴは酸っぱくて食べたい方ではないんだケド
コレは食べれました。
おいしかったです。
ってかコレを持って歩いてる人を何回も見てて
ムギー君は
「天空の城ラピュタの巨神兵の出来損ない」って言うケド
あたしには夢のようなラヴリースウィーツ🍓にしか見えなくて
どこで売ってるんだろぉ~って気になってたんです。
リーフレットを見てコレじゃないかなぁ~って思って
スマホで見たらソレっぽくてお店に行ったらビンゴでした✨
薄く削ってあるからか酸っぱさはあまり感じませんでした。
思った通り幸せ~~なお味でした(๑´ސު`๑)
あっっꀨଽ(ꍘꍱꁞꍱꍘ)そうだそうだ。
会場に行ったら
💖✨おちょこストラップ💖✨を首から下げて歩きたかったのに
売れきれちゃってゴメンだったのぉ~~う(இдஇ; )💦
おちょこストラップを持っていれば
色んなお酒がちょこっとづつ飲めたんです。
それも楽しみにしてんだけどね(ノω`*)ノ
お昼頃に着いて売れきれるってどんだけ
お客さん入ってたんだろねぇ。ショックぅ~~~
でもでもショックな事ばかりじゃないですよ。
福引があってガラガラと回したら升が当たりました🎯
ムギー君🍶今夜から使ってくれるんでしょうね。
東京ドームまで遠い道のりだったケド
楽しい時間が過ごせてよかったです。
最初に「ホントに行くのぉ~どーするぅ~?帰り酔っぱらって辛そうだなぁ」
なんて言ってたケド生で見た事がないお祭りも見れたし
行って後悔もなかったしで
連れてってもらえて二重丸ですっ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

応援ぽちりっ┫とお願いしますぅ┨┷┿
スポンサーサイト
~ Comment ~
Re: chikaさんコメントありがとぉ~ん♪
そーだねぇ。ねぶた祭ってその時期になるとテレビでやってたりってしてたケド
生で見るのははじめてだよぉ✨
見る前はそんなにおおーーーって思った事ないケド
側で見ると大きさに圧倒されるねぇ。
中の灯りが灯されて鬼とかお釈迦様みたいなのも
キレイに見えて目を奪われる思いだったわ✨
秋田竿燈まつりもあの風景をポスターかなんかで見たような気はするケド
お祭り自体を知らないって言ってもいいくらいだねぇ💦
あたしも年を取ったのだねぇ><;
今までお祭りって言ったら近所の夜店に行くのがお祭りで
大きな出し物をするのはあんまり目を向けなかったもの。
やっぱりイベントに行ったのは良い経験をしたなって思う。
でも暑いさなかで見たいと思うかなぁ~。。。って感じだわ(๑′౪ˋ๑)
ラピュタの巨神兵だなんてもっと良い表現なかったのかしらねぇ。
ドロドロな見た目は確かにそうだケド色味はかわゆいよね🍓
うんっ♪楽しかったよ。
お祭りも思いのほか喜んでたねって感心してた(๑´ސު`๑)
生で見るのははじめてだよぉ✨
見る前はそんなにおおーーーって思った事ないケド
側で見ると大きさに圧倒されるねぇ。
中の灯りが灯されて鬼とかお釈迦様みたいなのも
キレイに見えて目を奪われる思いだったわ✨
秋田竿燈まつりもあの風景をポスターかなんかで見たような気はするケド
お祭り自体を知らないって言ってもいいくらいだねぇ💦
あたしも年を取ったのだねぇ><;
今までお祭りって言ったら近所の夜店に行くのがお祭りで
大きな出し物をするのはあんまり目を向けなかったもの。
やっぱりイベントに行ったのは良い経験をしたなって思う。
でも暑いさなかで見たいと思うかなぁ~。。。って感じだわ(๑′౪ˋ๑)
ラピュタの巨神兵だなんてもっと良い表現なかったのかしらねぇ。
ドロドロな見た目は確かにそうだケド色味はかわゆいよね🍓
うんっ♪楽しかったよ。
お祭りも思いのほか喜んでたねって感心してた(๑´ސު`๑)
- #659 ☆ ピッピ ☆
- URL
- 2020.01/20 09:33
- ▲EntryTop
NoTitle
わーお祭りが近くで見れるなんて凄いですね。
ねぶた祭り。凄い迫力あるー。
えー見るの初めてだったんですね。
私も思いました。こんな大きな山車どうやって?
分けて運んだのかな??
やってらっしゃるみなさんも現地の方ですよね。
秋田竿燈まつりも凄いですね。ちょうちんが沢山ついてるんですね。
えええーそれをおでこに?凄すぎます。
ほんとに当たったら倒れそうなくらいなのにひしめきあって
素晴らしいですね。
そして竹をつなぐって・・・凄い技。これ生で見たら
ドキドキですね。
えーかき氷かと思ったら違ったんですね。凍らせたいちごを
削ってたんだ。すごーい。
これをラピュタの巨神兵の出来損ないって発想が凄いです(^O^)
ほんと凄い楽しいイベントでしたね